top of page

JSPA会員研修会でオープンカヌーを川で

  • 執筆者の写真: Aki
    Aki
  • 4月18日
  • 読了時間: 2分

3日間JSPA(日本セーフティパドリング協会)の会員研修会を担当していました。

最初の2日間は川下りをし、途中の河原でキャンプをする企画です。荷物をパッキングし流れと風に翻弄されながらもしっかり漕ぎ、河原では環境(LNT)に関して学びながら楽しく過ごしました。








3日目は川の流れを学び、ある程度波や流れが早いところでカヌーの操作を練習しました。





 すごく楽しそうな3日間かと思われますが、本当に楽しい3日間でした。講師として担当しましたが、参加メンバーのやる気と楽しむ気持ちに乗せられて色々と熱が入りました。

 この3日間に参加していただいたメンバーはほとんどはすでにガイドの仕事をしている方やしようと思っている方です。カヌーを使って川で活動している方はいませんでしたが、普段使用しない艇やフィールドで活動し、リスクを確認する作業は非常に重要です。道具・フィールド・漕艇技術の知識や技術をアップデートし、その得たものを自分のフィールドに活かすことが重要です。私もそうですが、自分たちが積極的に遊ばないとゲストに楽しんでもらうことはできませんし、その中でこれはツアーに使えそう!といったネタを仕入れ自分の活動に取り込む作業はや安全基準をアップデートすることは重要です。


『あのガイドいつも遊んでいるね!』はとても重要です(笑)


 この3日間で参加メンバーはもっとカヌーのことを好きになってくれたと思います。そうなればそれを広める熱もあがりますので、結果としてカヌーを楽しむ人口が増えるのかな?と思っています。どこのツアーに参加したら楽しいかなぁと思っている方はそんな判断基準も取り入れることをおすすめします。

Comments


© 2014 by itteki. Proudly created with Wix.com

bottom of page