![]() 雪遊び最高!全身で雪と戯れます! | ![]() いざ下ろう!フカフカの急斜面を駆け下ります | ![]() ブナの森でひっそりとした森に私達の声だけが響きます | ![]() 百名瀑と運が良ければここまで接近!!! |
---|---|---|---|
![]() 滑り台天然の滑り台はたまりませんよ! | ![]() おやつタイム半日コースなら美味しいおやつを! | ![]() 苗名滝コースなら滝を観ながらランチタイム | ![]() 山頂にてハイポーズ!!! |
スノーシュツアー
一滴では野山への雪遊びのスタートとして、スノーシューツアーを企画しています。
スノーシューは洋風のかんじきと思っていただければいいかと思いますが、雪の中を楽に歩くことができる道具です。雪の上を散歩するようなイメージでチャレンジしていただけると、十分に楽しむことができますよ。さらにその先には新たな世界が待っています!
野山初心者から経験者まで野尻湖周辺のとっておきのポイントへご案内します。
さくっと半日体験コース
¥13,000〜
¥8,000
集合から解散まで約2時間30分のプログラムです。ゲレンデから少し離れた森のなかに歩きに行きます。
スノーシュの歩き方から遊び方まで、ちょっとしたコツを伝えながら、気持ちよい空気を吸ってリフレッシュ。
ちょと時間が空いた方や、バックカントリーに興味がある方にお薦めです。
【開催期間】
1月上旬から4月上旬まで
※12月下旬をご希望の方はご相談ください
【開催時間】
午前の部9:00 午後の部13:00
※開催時間の5~10位前にお集まりください
【集合場所】
タングラムスキーサーカス 1階駐車場側入口付近
【料金】プライベートツアーですので、参加人数によって料金が異なります
1名様 ¥13,000
2名様 ¥10,000/1名
3名様 ¥9,000/1名
4名様以上 ¥8,000/1名
※料金に含まれるもの
ガイド料、スノーシュレンタル一式(スノーシュー、ストック)、ちょっとしたおやつ、傷害保険
【持ち物】
【対象】
・小学生1年生以上~
・初めての方からベテランの方までどなたでも
申込みはこちら
眺望抜群! 袴岳ぶなの森コース
¥18,000〜
¥14,000
集合から解散まで約4-5時間のプログラムです。昼食をもって斑尾山の北側に位置する袴岳に登ったり、その周辺を歩きに行きます。1時間程度ゆっくりと歩くことができる方であればどなたでも参加できます。状況が良ければ頂上付近に行きます。ブナやダケカンバの静かな森が現れます。ゆっくりとした時間を感じていただける素敵な場所です。
天気が良ければ北信五岳から頸城の山々まで見渡すことができ眺望は抜群です。
少し雪山も登ってみたい方や広い景色が大好きな方にお薦めです。バリバリ登山が苦手な方は袴岳周辺の森を1日かけてのんびり歩きに行きましょう
【開催期間】
1月上旬から4月上旬まで
【開催時間】
9時30分
※開催時間の5~10分位前にお集まりください
【集合場所】
タングラムスキーサーカス 1階駐車場側入口付近
【料金】プライベートツアーですので、参加人数によって料金が異なります
1名様 ¥18,000
2名様 ¥17,000/1名
3名様以上 ¥14,000/1名
※料金に含まれるもの:
ガイド料、スノーシュレンタル一式(スノーシュー、ストック)、ちょっとしたおやつ、、傷害保険
【持ち物】
【対象】
・小学生1年生以上~
・初めての方からベテランの方までどなたでも
申込みはこちら
百名瀑を見よう! 苗名滝周遊コース
¥18,000〜
¥14,000
集合から解散まで約5時間のプログラムです。長野県と新潟県の間を流れる関川、笹ヶ峰から急峻な谷間を抜けて最後に待っている大きな滝が苗名滝です。真冬でも凍ることなく轟音を響かせています。
そんな滝を見に行くツアーです。その行程は決して楽なものではありません。山あり谷あり、危険地帯あり。じっくりと進んでいった先に待っているものを求めて歩きましょう。
【開催期間】
1月中旬から3月末まで
【開催時間】
9時30分
※集合時間の5~10分位前にお集まりください
【集合】
道の駅『しなの ふるさと展望館』
【料金】プライベートツアーですので、参加人数によって料金が異なります
1名様 ¥18,000
2名様 ¥17,000
3名様以上 ¥14,000
※料金に含まれるもの:
ガイド料、スノーシュレンタル一式(スノーシュー、ストック、ビーコン)、ちょっとしたおやつ、
傷害保険
【持ち物】
【対象】
・小学生3年生以上~
・初めての方からベテランの方までどなたでも
申込みはこちら
服装と持ち物
●服装
・雪遊びができる服装
但し、、、 歩くので暑くなります。 重ね着できる服装がいいです。中綿入りのスキーウェアはちょっと辛いかもしれません
・手袋も薄手と厚手があると便利です
・帽子
・サングラス (雪の場合は予備でゴーグル)
・長靴(ある程度しっかりとした靴のほうが歩きやすいし楽しめます。ボードブーツなんて最高ですよ)
●持ち物
・ザック(できれば腰や胸で固定できるもの)
・昼食(お湯はもっていけるのでスープやカップ麺はいけますよ)※1日のツアーのみ
・飲み物 計1㍑くらい(理想は熱いのと常温の2種類)
・タオル(汗拭き)
・ちょっとした行動食(おやつ)
・トイレットペーパー&ビニール袋(トイレ用) ※トイレはないので紙持ち帰り用のビニールです
・防寒着